top of page
書道の風景

お教室について

字が上手になりたい子も、字が苦手で「ちょっと字習ってきたら?」の子も。

 

​読みやすくて丁寧な字が書けるようになることはもちろんですが、

絵やダンスと同じように、”自分を表現する手段”の一つとして、子どもたちに字を書くことのおもしろさや奥深さを味わってほしいなと思っています。

美しい字・きれいな字を身に付けて、その先に「わたしらしさ」「ぼくらしさ」が滲み出て、それが自己肯定感や自信につながっていくような指導を心がけたいと思います。

​景玉書道教室は、​じっくり自分の中で探求しながら書く時間と、伸びるポイントを押さえた指導の時間のバランスをとりながら学びを進めていきます。

​全国競書誌「みなもと」での段級取得もご相談ください。

​講師

黄景玉

黄 景玉(こう けいぎょく)​

地元大阪の書道団体 璞社(ぼくしゃ)にて書道を学んでいます(2024時点 準会員)

幸星菴 伊藤江星に師事。

えどぼり書道教室(井上扇寿主宰)のアシスタント。

小学校教諭免許・幼稚園教諭免許 所持。​現役のコピーライターでもある。2児の母。

​「年齢を重ねるほどに深みが増していく何かがほしい」と思い、28歳の時、子どもの頃からやってみたかった書道を始始める。書道の深い沼にハマってしまって、​今に至ります。

大人から始めたからこその理論と感覚の両輪で、教育専攻ならではの視点と同じ学び手としての目線の両方を持ちながらの指導が強みです。

​こんな教室です

えんぴつ

​少人数指導

落ち着いて取り組めるための時間枠・定員制レッスン。個々のペースを守りながらも、顔なじみのお友達ができたり、一緒に学びが深まる良さも。

​同じクラスの子同士、年齢を超えて切磋琢磨しています。

にこちゃん

​​日常で役立つ書道

丁寧で読みやすい字。またその先に、美しさや「自分らしさ」が滲み出る心のこもった字が書けるように。

​教材は全てオリジナルで、日常の字も安定的に書けるようになるために、角度を変えながらアプローチしています。

ハート

​国語的要素も​​

言葉の世界も一緒に広げられるように、季節の詩やことわざ、慣用句なども必ず月毎の題材に取り上げています。

ご希望の方には漢字学習・添削を宿題に出しています。

​アクセス​

​六甲教室
六甲教室_景玉書道教室

神戸学生青年センター1階

・阪急六甲駅南西側徒歩1分​

​・校区でいえば、​高羽小・六甲小の子たち、または阪急沿線沿いにお住まいの方に通ってもらいやすい立地です。

​開講曜日

・水曜日(2024年度現在)

 

時間

・1コマ目/15:45〜16:45

・2コマ目/17:00〜18:00

​六甲道教室
六甲道教室_景玉書道教室

リトルブラザーズビル3階

・JR六甲駅から北東へ徒歩4分​、山手幹線沿い

​・校区でいえば、​高羽小・成徳小の子たち、またはJR沿線にお住まいの方に通ってもらいやすい立地です。来客駐車場があるので、お車での送迎も可。

​開講曜日

・金曜日(2024年度現在)

 

時間

・1コマ目/15:45〜16:45

・2コマ目/17:00〜18:00

bottom of page