top of page
IMG_8242.jpg

FAQ

  • 家で墨を使った宿題は出ますか…?
    基本的に、おうちで取り組みづらい毛筆は宿題には出していません。 硬筆は日常的な筆記用具で取り組めるので、毎回おうちワークとして課題をお渡ししています。 自主性にお任せしていて、やりたい・できるならやっておいで、やってきたら添削するよ、というスタンスにしています。 ・季節の詩や言葉、ことわざや慣用句など、国語的要素のあるかきかた ・その学年の配当漢字の漢字練習プリント どちらかを選んでいただけるようになっています。
  • 発表の場や展覧会への挑戦などはできますか?
    可能です。 今年度も、 ・みなもと全国学生書道展 ・ふれあい書道展 に挑戦しました。
  • 毛筆だけ・硬筆だけは可能ですか?
    両方するのがおすすめなのですが、現時点では個々に合わせて対応しています。 特に学校での書写の時間がまだない小学校2年生までの方は、「まずは日常で使うえんぴつの字を」とご希望される方もいらっしゃいます。 体験会の時にお話聞いておりますので、ご相談ください。
  • 段級は取得できますか?
    できます。 私が所属している書道団体 璞社/書源社が発行している子ども向け競書テキスト誌「みなもと」での段級取得が可能です。 段級取得の場合は、半期ごとに6,000円(テキスト代・試験代)をお預かりしています。 段級取得は強制ではないので、書道を習う目的やお子さんの希望に合わせて選んでいただけたら大丈夫です。 子どもたちを見ていると、毎月の励み・モチベーションになっている側面はあります。
  • 教室はどこにありますか?
    ■六甲教室 阪急六甲駅徒歩1分、駅南西側の高架沿いに歩いてもらうとすぐです。神戸学生青年センターの1階 サロン室(向かって左側のお部屋)でやっています。おうちのようなアットホームな空間です。 小学校区で言うと、高羽小学校・六甲小学校の子たちが通いやすい立地です。 ■六甲道教室 JR六甲道から北へ約4分ほど、山手幹線沿いのレンガ造りのビル、リトルブラザーズビル(ケーキ屋さんやマツエクサロンなどが入っているビル)の3階のお部屋でやっています。来客駐車場が地下にあるので、送り迎えしてもらいやすいです。 小学校区で言うと、高羽小学校・成徳小学校の子たちが通いやすい立地です。
bottom of page